ピクセルを移行する

以前に、ロケーションでストアにピクセル (theme.liquidcheckout.liquid (Shopify Plusプランのみ)、チェックアウト設定[追加スクリプト][各種設定] ページなど) を手動で追加している場合は、そのピクセルを移行してShopifyアプリピクセルやカスタムピクセルに対応するように設定することができます。古いピクセルを移行した場合は、以下のような利点があります。

  • チェックアウトイベントを含む、お客様イベントの追跡に簡単にアクセスできる
  • プライバシーコンプライアンスのための組み込みツール
  • Shopifyとピクセルプロバイダーによる継続的なメンテナンスと改善

Shopifyのピクセルマネージャー、およびShopifyアプリのピクセルまたはカスタムピクセルに移行するメリットについて詳しく説明します。

[各種設定] ページでMetaピクセルとGoogleピクセルを移行する

2025年2月2日、管理画面のMetaとGoogleアナリティクスのピクセル管理設定がアップグレードされ、PCI DSS (クレジットカード業界の最新のデータセキュリティ基準) のセキュリティ基準と規制に準拠するようになります。この変更により、ビジネスおよびお客様の情報がデータ漏洩や不正アクセスから安全に保護されます。ShopifyがストアのPCI DSS v4への準拠にどう対応しているかについて詳しくは、こちらをご覧ください。

管理画面の [オンラインストア] > [各種設定] ページでMetaピクセルまたはGoogleユニバーサルアナリティクスタグを設定している場合は、2025年2月1日までに以下のいずれかを行って、MetaとGoogleのイベントが引き続き追跡されるようにしてください。

追跡精度とパフォーマンスを最大限に向上させるためには、ピクセルを以下のいずれかのチャネルに移行します。

追跡用のピクセルが不要になった場合は、管理画面で [オンラインストア] > [各種設定] に移動して、ストアからピクセルを削除します。

GoogleアナリティクスピクセルをGoogle & YouTubeチャネルアプリに移行する

Googleアナリティクスの測定の中断を避けるため、GoogleアナリティクスのタグをGoogle & YouTubeチャネルアプリに移行することが推奨されます。タグをアプリに移行しない場合、タグは自動的にカスタムピクセルに変換され、これによってGoogleアナリティクスの測定パフォーマンスや機能性が低下する可能性があります。具体的には、以下のような影響が予想されます。

  • イベント測定やタグの動作の違いにより、Googleアナリティクスで報告されるデータが変化する可能性がある (データが失われる場合もあります)。
  • Googleアナリティクスの主要機能 (拡張測定やクロスドメイン測定など) が正しく動作しない可能性がある。

  • Tag Assistantが機能しない可能性や、GA4タグについて間違った報告が出力される可能性がある。

  • タグ診断でGA4タグが正しく識別されない可能性や、不適切な機能が推奨される可能性がある。

  • [その他のGoogleアナリティクスJavaScript] セクションに以前追加した設定がリセットされる。

  • Googleアナリティクスのタグに関する同意の扱いが変更される可能性がある。

Googleアナリティクスピクセルを移行する

Google & YouTubeチャネルアプリでは、追跡する対象のピクセルは「タグ」と呼ばれます。[各種設定] ページでGoogleタグを移行するには、まずGoogle & YouTubeチャネルアプリをストアにインストールして設定する必要があります。

Googleアナリティクス4 (GA4) を使用しているかどうかに応じて、以下のいずれかの手順に従ってGoogleアナリティクスピクセルを移行します。

  • Googleアナリティクスを設定していない場合は、Google & YouTubeチャネルアプリを使用してGoogleアナリティクスを設定する手順を実行します。GAタグは、以下のEコマースイベントに対して自動設定されます。

    • view_item
    • add_to_cart
    • begin_checkout
    • 購入
    • 検索
    • add_payment_info
    • page_view
  • すでにGoogleアナリティクスを使用している場合は、Google測定IDを確認して設定する手順に従います。

Google測定IDの手順を確認して設定する

  1. https://analytics.google.com/にアクセスします。Googleアナリティクス4のアカウントにログインし、測定IDを選択します。
  2. 管理画面で [販売チャネル] > [Google & YouTube] に移動します。
  3. Googleアナリティクスのプロパティセクションで、Googleアナリティクスの測定IDを確認します。
    • 測定IDが、Google & YouTubeチャネルアプリとアナリティクスアカウントの両方で一致する場合、操作は必要ありません。
    • この両方で測定IDが一致しない場合は、Google & YouTubeチャネルアプリで測定IDを使用してGoogleアナリティクスを設定します。

MetaピクセルをFacebookとInstagramチャネルに移行する

[各種設定] ページでMetaピクセルを移行するには、FacebookとInstagramチャネルアプリをストアにインストールして設定する必要があります。Metaピクセルを移行する手順は、現在のピクセル設定によって異なります。

現在のMetaピクセル設定ページを確認する

  1. 管理画面から、[オンラインストア] > [各種設定] の順に移動します。
  2. [Facebookピクセル] セクションで、ピクセルIDを確認します。
  3. 任意:FacebookとInstagramチャネルに接続されている既存のピクセルがある場合は、別のブラウザタブで管理画面を開き、[販売チャネル] > [FacebookとInstagram] の順に移動します。
  4. [設定] をクリックし、[データを共有する] セクションでピクセルIDを確認します。
  5. [各種設定] ページとFacebookとInstagramチャネルのピクセルIDを比較して一致するかどうかを確認し、必要に応じてMetaピクセルの移行に進みます。

Metaピクセルを移行する

ピクセルを移行するには、現在のMetaピクセルの設定に応じて以下の操作を実行します。

  • [各種設定] ページとFacebookとInstagramチャネルの両方でピクセルIDが一致する場合、操作は必要ありません。
  • [各種設定] ページとFacebookとInstagramチャネルでピクセルIDが異なる場合は、[各種設定] とFacebookとInstagramチャネルでピクセルが異なる場合の手順に従います。
  • [各種設定] ページでのみピクセルIDを設定し、FacebookとInstagramチャネルに接続していない場合は、[各種設定] のみの手順に従います。

[各種設定] と、FacebookとInstagramチャネルのピクセルが異なる

[各種設定] ページとFacebookとInstagramチャネルのピクセルIDが異なる場合は、引き続き使用する方のピクセルIDを選択します。

FacebookとInstagramチャネルに接続されているピクセルIDを引き続き使用する場合は、[各種設定] ページから他のピクセルIDを削除します。

  1. 管理画面から、[オンラインストア] > [各種設定] の順に移動します。
  2. [Facebookピクセル] セクションで、[削除] をクリックしてピクセルを削除します。
  3. [保存] をクリックします。

[各種設定] ページの [Facebookピクセル] セクションにあるピクセルIDを引き続き使用する場合は、FacebookとInstagramチャネルから他のピクセルIDを削除し、[各種設定] ページのピクセルに置き換えます。

  1. [各種設定] ページの [Facebookピクセル] セクションからピクセルIDをコピーします。
  2. [販売チャネル] > [FacebookとInstagram] > [設定] に選択します。
  3. [データを共有] セクションの [変更] をクリックします。
  4. ピクセルIDを、[各種設定] ページに表示されているピクセルIDに変更します。

[各種設定] のみでのピクセル

[各種設定] ページでのみピクセルIDを設定し、FacebookとInstagramチャネルに接続していない場合は、[各種設定] ページからピクセルをコピーして、FacebookとInstagramチャネルにMetaピクセルを作成し、ステップ7[各種設定] ページのピクセルIDを貼り付けます。

theme.liquid、checkout.liquid、[追加スクリプト] から古いピクセルを移行する

theme.liquid、checkout.liquid、[追加スクリプト] から古いピクセルを移行する場合は、以下のいずれかの操作を行います。

ピクセルの移行は、お客様イベントの重複や欠落を避けるため、ストアの混雑が少ない期間に行うすることを検討してください。

ピクセルを移行する準備を行う

移行ワークフローを決定する際には、以下の点を考慮してください。

  • お客様イベントの欠落を最小限に抑える場合には、新しいカスタムピクセルを接続してから古いピクセルを削除します。
  • お客様イベントの追跡が重複しないようにする場合は、古いピクセルを削除してから新しいカスタムピクセルを接続します。
  • 古いピクセルを移行するには、古いピクセルコードを検出して、削除または変更する必要があります。ほとんどのピクセルには、検出に必要となる次の2つのコンポーネントがあります。
    • ベースとなるJavascript SDK:Javascript SDKはヘッダーに配置される場合が多く、チェックアウト設定の [theme.liquid][追加スクリプト] で確認できます。
    • お客様イベントを収集するための古いピクセルコード:通常は、テーマのLiquidファイルと、チェックアウト設定の [追加スクリプト] でこのコードを確認できます。お客様イベントのロケーション決定方法については、外部ピクセルプロバイダーのドキュメントを参照して、確認すべき情報を認識しておく必要があります。たとえば、Metaのピクセルにはfbq()というメソッドがありますが、Googleピクセルではgtag()dataLayer.push()がよく使用されます。

アプリピクセルと互換性を持たせるように古いピクセルを移行する

次の両方の条件にあてはまる場合は、アプリピクセルと互換性を持たせるように古いピクセルを移行した方が望ましいことがあります。

  • お客様イベントを自動的に収集する、Shopifyアプリピクセルをインストールした。
  • アプリピクセルで追跡しないカスタムイベントのコードも追加した。

この場合、アプリ開発者の指示に従って古いピクセルを移行する必要があります。

古いピクセルをカスタムピクセルに移行する

次の両方の条件にあてはまる場合は、古いピクセルをカスタムピクセルに移行した方が望ましいことがあります。

  • Shopifyアプリをインストールすることなく、ピクセルのコードを手動で書いてインストールした。
  • 要件を満たすShopifyアプリピクセルはありません。

新しいカスタムピクセルは、古いピクセルコードの削除前または削除後に接続できます。

手順

  1. 必要な標準およびカスタムのお客様イベントに登録するカスタムピクセルを作成します。
  2. チェックアウト設定のLiquidファイルまたは [追加スクリプト] から、以前に追加したピクセルコードを削除または置き換えます。これには、Javascript SDKを含む古いピクセルコード、標準イベントを収集する古いピクセルコード、非標準イベントを収集する古いピクセルコードなどがあります。
  3. カスタムピクセルをストアに追加します
  4. カスタムピクセルを接続します

古いピクセルコードを削除または変更する

古いピクセルコードを検出したら、ピクセルが追跡しているイベントの種類に応じて、次のようにコードを削除するか、Shopifyの [Shopify.analytics.publish()] メソッドを使用して置き換える必要があります。

  • 検出したJavascript SDKのインスタンスすべてを削除できます。
  • 古いピクセルで標準のお客様イベントを追跡しており、追加するカスタムピクセルまたはアプリピクセルが標準のお客様イベントの収集をサポートしている場合は、そのコードを削除する必要があります。
  • 古いピクセルでカスタムのお客様イベントを追跡しており、追加するカスタムピクセルまたはアプリピクセルがカスタムのお客様イベントの収集をサポートしている場合は、そのコードを置き換える必要があります。

これは、非標準のお客様イベントを追跡する古いピクセルコードの例です。

<script>fbq("trackCustom", "my_custom_event");</script>

これは、古いコードを置き換える同等のコードの例です。

<script>Shopify.analytics.publish("my_custom_event");</script>

カスタムピクセルを作成する場合は、以下の例のようなカスタムイベントへのコードの登録を含める必要があります。

analytics.subscribe("my_custom_event", event => { fbq("trackCustom", "my_custom_event"); });

お探しの情報が見つかりませんか?いつでもお気軽にお問い合わせください。