在庫を一括編集する
一括編集ツールを使用して、複数の商品と商品バリエーションの在庫を同時に変更することができま す。管理画面で、在庫に変更を加える商品やバリエーション、また更新する商品プロパティを選択して、変更を実行します。
目次
ステップ1:在庫を一括編集するバリエーションを選択する
商品バリエーションは、管理画面の商品の詳細ページまたは [在庫] セクションから選択して一括編集できます。
1または2つの商品の在庫を更新する必要がある場合は、商品の詳細ページを使用できます。多数の商品の在庫を更新する必要がある場合には、[在庫] ページから一括編集にアクセスします。
検索と絞り込みのオプションを使用してロケーション別に絞り込むことで、商品の詳細ページからロケーションごとに利用可能な在庫を直接編集することもできます。
一括編集を開き、商品のバリエーションを編集する
複数のバリエーションがある1個の商品の在庫を一括編集する場合、商品ごとに一括編集を使用します。
手順:
管理画面から [商品管理] に移動します。
在庫を一括編集する商品をクリックします。
[バリエーション] セクションで、チェックボックスを使用して編集するバリエーションを選択します。
[一括編集を開く] をクリックします。
一括編集を開いて複数の商品とそのバリエーションを編集する
複数の商品とそのバリエーションを一括編集する場合は、[在庫] ページから一括編集する商品とバリエーションを選択します。
手順:
管理画面から、商品管理>在庫に移動します。
任意:複数のストアロケーションがあり、特定のロケーション1か所の在庫を表示する場合、ドロップダウンリストからロケーションを選択します。選択したロケーションのみの在庫が表示されます。
チェックボックスを使用して、在庫を一括編集するそれぞれの商品とバリエーションを選択します。
[バリエーションを編集] をクリックして、一括編集を開きます。
ステップ2:一括編集する商品バリエーションプロパティを選択する
[在庫一括編集] ページには、選択した商品バリエーションとプロパティの一部が表形式で表示されます。表に表示するバリエーションプロパティは変更できます。
表の各列は、価格、SKU、割引前価格などのプロパティを表します。表の各行は、選択した商品バリエーションを表します。各プロパティの意味について詳しくは、「在庫一括編集のプロパティ」の表を参照してください。
バリエーションプロパティを追加する
- [在庫一括編集] ページで [列] をクリックします。
- 表に追加するバリエーションプロパティを選択します。
バリエーションプロパティを削除する
- [在庫一括編集] ページで [列] をクリックします。
- 表から削除するバリエーションプロパティの選択をすべて解除します。
在庫一括編集のバリエーションプロパティ
在庫一括編集で、編集する次のバリエーションプロパティを追加できます。
プロパティ | 定義 |
---|---|
価格 | 商品バリエーションの価格 |
割引前価格 | セール中の商品の元の価格。割引前価格を入力すると、商品に販売価格が表示されます。 |
商品1点あたりの費用 | 商品やバリエーションにかかる費用。 |
税を適用 | 商品バリエーションが売れたときに課税するかどうか。 |
SKU | ストアの商品バリエーションの固有ID。 |
バーコード | 商品のバーコード、ユニバーサル商品コード (UPC)、または国際標準書籍番号 (ISBN)。 |
在庫切れの場合でも販売を続ける | 商品バリエーションが在庫切れでも、お客様が注文できるかどうか。 |
数量を追跡 | Shopifyで商品バリエーションの在庫アイテム数を追跡するかどうか。 |
保管場所 | 商品バリエーションの在庫が保管されているすべてのストアロケーション。このプロパティは、複数拠点の在庫管理が有効になっているショップにのみ表示されます。 |
重量 | ストアが指定した重量測定単位での商品バリエーション重量。 |
配送が必要 | お客様が商品バリエーションを含む注文を行う際に、配送先住所を入力する必要があるかどうか。 |
統計品目番号 | 在庫アイテムの一般的な統計品目 (HS) 番号。 |
配送元の国 | 商品が製造されたか組み立てられた国。 |
ロケーション別の数量 | 在庫が保管されているすべてのストアのロケーション。 |
ステップ3:バリエーションプロパティを一括編集する
編集するプロパティを選択した後、エディタ内のフィールドをクリックして新しいデータを入力するか、既存のデータを編集します。
手順:
- 表のフィールド内をクリックして必要事項を入力し、その商品バリエーションのバリエーションプロパティを編集します。
- [保存] をクリックします。エラーが発生し、それを修正した場合は、もう一度 [保存] をクリックします。