不正注文と異議申し立ての監視プログラム

VisaやMastercardなどのカードネットワークに対する財務上の義務の一環として、ストアで発生するチャージバックや問い合わせといった異議申し立て、および不正注文を許容範囲内に抑える必要があります。異議申し立ての件数や不正注文のレベルがカードネットワークで定められた基準値を超えると、異議申し立てまたは不正注文の監視プログラムに指定される可能性があります。その場合、これらのプログラムの一環として、罰金と追加料金が月々発生する可能性があります。

Visaは、監視プログラムで設定された割合の基準値に対して、毎月あなたの活動を評価します。Visaがあなたをプログラムに指定した場合、ストアオーナーの住所に通知が送られます。12か月以内に基準値を満たさない場合、VisaはVisaでの決済受け入れ能力を制限する場合があります。

このガイドでは、MastercardおよびVisaのチャージバックおよび不正注文監視プログラム、早期不正注文警告 (EFW)、および廃止された以前のチャージバック・不正注文監視プログラムの概要について説明します。

不正注文早期警告 (EFW)

不正注文早期警告(EFW)は、VisaのTC40レポートとMastercardの不正を効果的に回避するシステム(SAFE)レポートに基づくメッセージです。このメッセージは、ネットワークのカード発行会社が、不正注文の疑いのある決済を警告するために生成します。ネットワークはカード発行者に対して不正注文のレポートを義務付けていますが、その義務はカード発行者が異議申し立てを行うかどうかの判断に影響を与えることはありません。

返金された取引では、EFWが発信される可能性があります。返金された取引で不正注文レポートが発生しない唯一のケースは、返金処理が_取り消し_として行われる場合であり、この処理は決済確定から2時間以内に行う必要があります。

これは不正注文早期警告と呼ばれますが、不正注文に関する請求の異議申し立てを受けた後にEFWを受信する可能性もあります。これは通常、ネットワークがEFWの処理に使用するシステムと、異議申し立ての処理に使用するシステムが別々であり、システム同士が常に同期しているとは限らないためです。

Visa加盟店契約会社監視プログラム (VAMP)

VAMPは、特定の比率に基づいて潜在的な不正注文を識別します。VAMP比率の基準値とVAMP列挙比率の基準値を満たす場合、監視プログラムに指定されます。VAMP比率とVAMP列挙比率を満たす場合、VAMPに登録されたことを通知されます。VAMPへの登録期間が延長されると、Shopify ペイメントの使用が制限される可能性があります。

以下の情報を確認し、VAMPが使用するさまざまな比率とそれらの計算方法をご理解ください。

VAMP比率

VAMP比率は、お客様によって開始された不正注文および非不正注文の異議申し立ての総数を、処理された取引の総数で割ることによって計算されます。不正注文の異議申し立ては、VisaのTC40レポートから取得した不正注文の早期警告 (EFW) データを使用して定義されます。非不正注文の異議申し立ては、お客様が「商品未受領」、「商品不良」、または「クレジット未処理」などの理由で問い合わせやチャージバックを開始した場合に発生します。Visaは、不正注文と非不正注文の異議申し立てを合計した比率が毎月最低1,000件に達すると、企業をVAMPに加入させます。

VAMP列挙比率

VAMP列挙比率は、月間の列挙取引数を処理された取引の総数で割ることによって計算されます。列挙取引は、不正な当事者が、正当な組み合わせを見つけるまで、主アカウント番号 (PAN)、セキュリティコード (CVV2)、有効期限、郵便番号などのカード情報の組み合わせを入力することで発生します。Visaは、VAMP列挙比率が最低30万件の列挙取引に達した企業を識別します。

VAMP比率と関連する基準値

当社の銀行パートナーは、あなたの比率がVAMPへの登録のリスクに該当する場合、Shopifyに通知します。VAMPは、カウントと割合が特定の基準値を超えた場合にのみ、アカウントを_過剰_として分類し、登録します。指標が基準値を下回った後、VAMPはアカウントをプログラムから解除します。

以下の情報を確認し、比率の種類とその基準値についてご理解ください。

VAMP比率の種類、契約開始日、および基準値に関する情報。
比率のタイプ契約開始日基準値比率または注文金額
VAMP比率2025年5月15日世界全体で2.2% (ラテンアメリカおよびカリブ海地域では1.5%)
月間1,500件の不正注文および非不正注文の異議申し立ての合計
2026年4月1日世界全体で1.5% (中央ヨーロッパ、中東、アフリカでは2.2%)
月間150件の不正注文および非不正注文の異議申し立ての合計
VAMP列挙比率2025年5月15日20%
30万件の列挙取引

VAMP罰金スケジュール

VAMP比率またはVAMP列挙比率を超えた場合、不正注文として報告された異議申し立てや取引に対して罰金が課されます。両方の比率を超えた場合、罰金が課されることがあります。

異議申し立てや不正取引ごとに企業が罰金を科される基準値に関する情報
契約開始日VAMP比率を超えた場合の罰金VAMP列挙比率を超えた場合の罰金
2025年4月1日不正注文として報告された異議申し立てや取引ごとに10米ドルの罰金が課されます不正注文として報告された異議申し立てや取引ごとに10米ドルの罰金が課されます
2026年1月1日不正注文として報告された異議申し立てや取引ごとに10米ドルの罰金が課されます不正注文として報告された異議申し立てや取引ごとに10米ドルの罰金が課されます

Visa不正注文監視プログラム (VFMP) for 3Dセキュア取引

Visaでは、米国の企業専用のVFMPプログラムを導入しています。このプログラムは、アカウントにおいて米国内の3Dセキュア不正注文が大量に発生しているマーチャントに適用されます。米国に拠点を置いている場合、Visaは毎月初めに前月の活動を確認し、それが設定された基準値を超えているかどうかを判断します。3Dセキュアの不正注文の件数または割合が一定の量を超えた場合、異議申し立てに対する責任はカード発行者ではなく、ビジネスオーナーであるあなたに移ります。

VFMPの件数および割合の基準値

以下の値すべてが基準値以上となった場合は、アメリカの企業に3DS VFMPが適用されます。

  • 不正注文額:米ドルで算出されたアメリカ国内のVisa 3DS不正取引の総額
  • 不正注文率:アメリカ国内の3DS取引総額のうち不正取引が占める割合。

VFMPの警告とペナルティ

以下の情報を確認し、各不正注文の件数および割合に対する警告と、それに関連する罰則についてご理解ください。

3DS取引のVFMPに関する警告と罰則に関する情報。
監視レベル不正注文額不正注文率罰則
早期警戒50,000米ドル0.5%罰金は課されません。罰金が科される前に、不正注文の件数を減らすための措置を講じることができます。

不正注文の早期警告 (EFW) について詳しくはこちらをご覧ください。

スタンダード75,000米ドル0.9%罰金は課されませんが、3Dセキュア取引におけるライアビリティシフトが失われます。プログラムの終了条件が満たされるまで、すなわち、不正注文のレベルが下がり、3か月の追跡期間が経過するまで、ライアビリティシフトを再度利用することはできません。

Visaマーチャントスクリーニングサービス (VMSS)

VMSSは、Visaの終了マーチャントファイル (TMF) のデータベースであり、高額なチャージバックやカードブランドのルール違反により、世界中のクレジットカード処理業者によって閉鎖されたアカウントに関する情報を含んでいます。

VMSS資格基準

企業とクレジットカード処理業者との関係が終了すると、処理業者は、その企業がVMSSに登録される基準を満たしているかどうかを判断します。

VMSSの基準のいずれかが満たされている場合、処理業者は終了したビジネスに関する情報をVMSSに追加しなければなりません。

VMSS定性基準

VMSS理由コードの多くは、違法行為を含むカードネットワークルール違反に関連しています。

この表は、さまざまなVMSS理由コードとその説明を示しています。
コード理由説明
23取引の洗浄マーチャントまたは外部サービスの代理人が、取引の出所を偽装した (無許可の集約)、または他のマーチャントに代わって取引を送信 (ファクタリング) した場合。
24違法取引マーチャントまたは外部サービスの代理人が、違法または禁止されている取引を決済システムに送信した場合。
25Visaリスクコンプライアンスによる特定マーチャントまたは外部サービスの代理人は、Visaリスクコンプライアンスプログラムで特定された後、十分な是正を行わなかったため、加盟店契約会社の裁量により契約を終了された場合。
26マーチャントによる共謀マーチャントまたは外部サービスの代理人が共謀して不正注文に関与した場合。
27共通購入場所 (CPP)マーチャントまたは外部サービスの代理人は、正規の取引から取得されたアカウントデータがその後の不正注文 (スキミングを含む) に使用された場所として特定され、十分な是正対応を行わなかった場合。
28不正注文の有罪判決マーチャント店舗または外部サービスの代理人の主要な所有者が、不正注文に関する罪で有罪判決を受けた場合。
29破産、清算、または支払不能マーチャントまたは外部サービスの代理人が、潜在的または実際の破産、支払不能、業務停止があるため、財務上の義務を履行できない場合。
30マーチャントまたは外部サービスの代理人による契約違反マーチャントまたは外部サービスの代理人が契約に違反した場合。
31Visa規則違反マーチャントまたは外部サービスの代理人がVisaの規則に違反し、決済システムの加盟店契約会社を不当なリスクにさらした場合。
32アカウント情報セキュリティプログラム非準拠マーチャントまたは外部サービスの代理人は、PCIデータセキュリティ基準 (PCI DSS) または決済アプリケーションデータセキュリティ基準 (PA-DSS) 要件に準拠しなかった場合。
33アカウントデータ侵害マーチャントまたは外部サービスの代理人がデータ漏洩の被害を受け、決済アカウント情報または取引情報が、直接的または間接的に不正に開示された場合。
34マーチャントの個人情報盗難マーチャントアプリが、提供者契約の当事者ではない個人に属する主要所有者または役員の情報を用いて送信された場合。
35Visa決済システムの資格剥奪Visaが、マーチャントまたは外部サービスの代理人のVisa決済システムへの参加資格を剥奪した場合。

VMSS定量基準

2つのVMSS理由コードには、処理業者がアカウントをVMSSリストに登録しなければならない条件として、Visaによって特定の数値しきい値が定められています。

これらの理由コードは、アカウントにおけるチャージバックや不正注文に関連しており、VMSSに追加される最も一般的な理由となっています。また、違法行為やカードネットワークルール違反に関与していないビジネスにも影響を及ぼす可能性があります。

この表は、特定の数値しきい値を持つ2つのVMSS理由コードとその説明が記載されています。
コード理由説明
21超過不正注文マーチャントまたは外部サービスの代理人が、単月あたり25万米ドル相当の不正注文、かつ売上高に対する1.8% (180ベーシスポイント) の不正注文比率を超えて決済システムに送信し、十分な是正措置を行わなかった場合。
22超過異議申し立てマーチャントまたは外部サービス代理店が、決済システムに対して過剰な異議申し立て (いずれかの単月で異議申し立て件数1,000件、かつ売上高に対する異議申し立て比率1.8% (180ベーシスポイント)) を発生させ、十分な是正措置を行わなかった場合。

VMSSから削除する

Shopifyやその他の処理業者は、通常、VMSSからアカウント情報をリクエストにより削除できません。処理業者がVMSS登録を削除できるのは、処理業者自身が誤ってビジネスをVMSSに追加した場合のみです。

VMSSに登録されている場合の次のステップ

VMSSに登録されている場合、新しい処理業者にサインアップしようとするまで、その事実に気付かない可能性があります。VMSSは、申請プロセスの際に処理業者が情報ツールとして使用するだけです。VMSSに登録されていることは、多くの場合、申請が拒否される原因となります。VMSSに登録されている場合は、以前の処理業者に連絡して、なぜ自分の情報がVMSSに追加されたのか確認する必要があります。VMSSの基準はVisaによって定められており、処理業者はこの基準に従う義務があります。

たとえビジネスがチャージバックの原因となる問題を解決した場合でも、超過チャージバックの基準を満たすビジネスをShopifyが削除することはできません。

銀行パートナーの制限により、ShopifyはVMSSに登録されているビジネスについては、特別な事情がある場合を除き、原則として取引を処理できません。特別な事情とは、例えば過去に本人確認情報が盗まれた正規のマーチャントのケースなどです。

Mastercard超過チャージバックプログラム (ECP)

以下の条件で両方の値が基準値以上となった場合、その企業にECPが適用されます。

  • 異議申し立て件数:異議申し立てがなされた取引の総数
  • 異議申し立て率:総取引件数のうち異議申し立てがなされた取引が占める割合

以下の情報を確認し、各異議申し立ての件数および割合に対する監視レベルと、それに関連するペナルティについてご理解ください。

Mastercardチャージバック監視プログラムの監視レベルに関する説明
監視レベル異議申し立て件数異議申し立て率罰則
ECM100~2991.5~2.99%
  • 1か月:罰金なし
  • 2か月:1,000米ドル。
  • 3か月:2,000米ドル。
  • 4~6か月:5,000米ドル、およびカード会社によるリカバリー評価。
  • 7~11か月:25,000米ドル、およびカード会社によるリカバリー評価。
  • 12~18か月:50,000米ドル、およびカード会社によるリカバリー評価。
  • 19か月以上:100,000米ドル、およびカード会社によるリカバリー評価。
このプログラムの適用期間が4か月以上となった場合、企業はカード発行会社によるリカバリー評価の対象となります。この評価では、1か月のチャージバックが300回に達すると、それ以降1回のチャージバックごとに5米ドルの手数料が加算されます。
HECM300以上3%
  • 1か月:罰金なし
  • 2か月:1,000米ドル。
  • 3か月:2,000米ドル。
  • 4~6か月:10,000米ドル、およびカード会社によるリカバリー評価。
  • 7~11か月:50,000米ドル、およびカード会社によるリカバリー評価。
  • 12~18か月:100,000米ドル、およびカード会社によるリカバリー評価。
  • 19か月以上:200,000米ドル、およびカード会社によるリカバリー評価。
このプログラムの適用期間が4か月以上となった場合、企業はカード発行会社によるリカバリー評価の対象となります。この評価では、1か月のチャージバックが300回に達すると、それ以降1回のチャージバックごとに5米ドルの手数料が加算されます。

Mastercard超過不正注文マーチャント (EFM) コンプライアンスプログラム

企業がEFMの適用対象となったかどうかを判断するMastercardのプロセスは、ECPの計算と似ています。ただし、不正チャージバック率は不正なチャージバックのみに基づき計算されます。

以下のすべての値が基準値以上となった場合、その企業にEFMプログラムが適用されます:

  • 決済件数:EコマースのMastercard総決済件数
  • 不正注文額:異議申し立て理由コード4837および4863に基づいて計算された、米ドルでの不正なチャージバックの合計額。
  • 不正注文率:総取引件数のうち不正取引が占める割合
  • 3DS率:決済総額のうち3DS Mastercard決済額が占める割合

以下の情報を確認し、異なる決済件数、不正注文の件数、不正注文のチャージバック率、総3DS決済率の基準値と、それに関連する罰則についてご理解ください。

EFMの監視に関する説明
決済件数上限値不正注文額上限値不正チャージバック率上限値3DS率下限値罰則
1,000以上50,000米ドル以上0.50%以上
  • Mastercard総決済件数の10% (規制されていない国の場合)
  • Mastercard総決済件数の50% (規制されている国の場合)
  • 1か月:罰金なし
  • 2か月:500米ドル。
  • 3か月:1,000米ドル。
  • 4~6か月:25,000米ドル。
  • 7~11か月:25,000米ドル。
  • 12~18か月:50,000米ドル。
  • 19か月以上:100,000米ドル。

Mastercardアラート:高リスク管理 (MATCH)

MATCHは、Mastercardの終了マーチャントファイル (TMF) のデータベースです。このデータベースには、高いチャージバック率やカードブランドのルール違反を理由に、世界中のクレジットカード処理業者によって閉鎖されたアカウントに関する情報が含まれています。

MATCH該当基準

企業とクレジットカード処理業者の取引関係が終了した場合、処理業者は、その企業がMATCHに登録される基準を満たしているかどうかを判断しなければなりません。

いずれかのMATCH基準を満たした場合、処理業者は、終了から1営業日以内、または終了後にアカウントがMATCHの資格を得てから1営業日以内に、ビジネスに関する情報をMATCHに追加する必要があります。

MATCH定性基準

MATCH基準 (理由コード) の大部分は、違法行為や共謀などカードネットワーク規則違反に関するものです。

この表には、MATCHの理由コードとその説明が一覧表示されています。
コード理由説明
1アカウントデータ侵害アカウントデータへの不正アクセスまたは漏えいが直接的または間接的に発生する場合。
2共通の購入場所マーチャントロケーションでアカウントデータが盗まれ、他のマーチャントロケーションで不正購入に使用される場合。
3マネーロンダリングマーチャントがマネーロンダリングに関与した場合。マネーロンダリングとは、マーチャントが実際のカード所有者との商品またはサービスの販売に関する有効な取引ではない取引記録を、加盟店契約会社に提示したことを指します。
7不正注文の有罪判決マーチャントの主要オーナーまたはパートナーに不正注文の有罪判決が下された場合。
8Mastercard疑わしいマーチャント監査プログラムマーチャントがMastercard疑わしいマーチャント監査プログラムに定められた基準に基づき、疑わしいマーチャントと判断された場合。
9破産、清算、または支払不能マーチャントが財務義務を履行できなかった、または履行できなくなる可能性がある場合。
10基準違反Mastercard加盟店契約会社から報告されたマーチャントが、カード取引において遵守すべき手順を定めた1つ以上の基準に違反した場合。基準には、すべてのカードの承認、マークの表示、カード所有者への請求、取引額の最小・最大制限、禁止取引 (Mastercard規則マニュアル第5章) が含まれます。
11マーチャントによる共謀マーチャントが不正な共謀行為に関与した場合。
12PCIDSS非準拠マーチャントがPCIデータセキュリティ基準 (PCI DSS) に準拠しなかった場合。
13違法取引マーチャントが違法な取引に関与した場合。
14個人情報の盗難加盟店契約会社が、記載されたマーチャントまたはその主要所有者の個人情報が不正に使用され、提供者契約を不正に締結したと判断した場合。

MATCH定量基準

2つのMATCH理由コードには、処理業者がアカウントをMATCHに登録しなければならない基準として、Mastercardによって特定の数値しきい値が定められています。

これらの理由コードは、アカウントにおけるチャージバックや不正注文に関連しており、MATCHに追加される最も一般的な理由です。なお、これらの理由コードは、違法またはルール違反行為に関与していない企業にも影響を及ぼす可能性があります。

この表には、マーチャントがMATCHに登録される際に最もよく適用される2つの理由コードと、その説明が記載されています。
コード理由説明
4超過チャージバックマーチャントが、Mastercard加盟店契約会社から報告された月において、Mastercard売上取引件数の1%を超えるチャージバックが発生し、かつその合計金額が5,000米ドル以上となった場合。
5超過不正注文マーチャントが、偽造を含むいかなる種類の不正注文取引において、暦月の売上に対する不正注文額の割合が8%以上かつ、不正注文取引件数が10件以上、かつ合計金額が5,000米ドル以上となった場合。

超過チャージバックと不正注文に関する追加情報

MATCH理由コードは、VisaおよびMastercardが運営するカードブランドのチャージバックおよび不正注文監視プログラムとは別のものです。超過チャージバックの基準はMastercardカードの取引にのみ適用されますが、MATCHは主要なすべてのカードネットワークで義務付けられています。

Mastercardカードで異議申し立て処理が行われない場合、MATCHのレートには反映されません。他のカードネットワークでは、カードブランドの監視プログラムにおいて「超過」段階に達したり、罰金を科されたビジネスに対して、MATCHへの登録を求めることがあります。

MATCHの適用資格を評価する際、処理業者は元の取引日時に関係なく、同じ暦月内に発生したすべての取引およびチャージバックを対象とします。

ビジネスが暦月内に超過チャージバックまたは不正注文のMATCH基準を満たした場合、処理契約がその暦月内に終了しなくても、契約終了時にはマーチャントをMATCHに登録しなければなりません。

たとえば、ビジネスが2月にのみMATCH基準を満たし、処理契約が9月に終了した場合でも、該当する取引は2月に発生していても、処理業者は契約終了時に情報をMATCHに登録しなければなりません。

ビジネスが契約終了時にMATCH基準を満たしていなくても、その後に基準を満たした場合はMATCHの対象となることがあります。たとえば、契約終了後にチャージバックが発生した場合、そのビジネスはMATCHに登録される可能性があります。

資格データの例

次の暦月における取引およびチャージバックの例を確認してください。

  • Mastercard取引件数:125件
  • Mastercardチャージバック件数:6件
  • 取引に対するチャージバックの比率:(6件/125件) = 4.8%
  • Mastercardチャージバック金額:6,250米ドル

このケースでは、処理契約が後に終了した際に、ビジネスは超過チャージバックの理由でMATCHの対象となります。チャージバックが後に取り消されたり、マーチャント側で勝訴した場合でも影響はありません。

超過チャージバックによるMATCHの資格には、チャージバック件数の最低基準はありません。

MATCHに追加された情報

カードネットワークでは、次の情報をMATCHに追加することが求められています。

  • ビジネスの正式名称と商号 (DBA)
  • ビジネスの住所
  • ビジネスの電話番号
  • ビジネスの納税者番号
  • ビジネスURL
  • 主要所有者名
  • 主要所有者の住所
  • 主要所有者の電話番号
  • 主要所有者の納税者番号
  • アカウント開設日と終了日
  • MATCH理由コード

MastercardはMATCH登録情報の正確性を評価しません。

MATCHから削除する

決済処理サービスは、リクエストによりアカウントの情報をMATCHから削除することはできません。処理業者がMATCHの登録を削除できるのは、以下の場合のみです。

  • 処理業者が誤ってビジネスをMATCHに登録した場合。
  • 登録がMATCH理由コード12 PCI DSSであり、処理業者がそのビジネスがPCI DSSに準拠していることを確認した場合。

これら2つの状況のいずれかに該当すると考えられる場合は、MATCHに情報を登録した決済処理業者に連絡し、削除を依頼する必要があります。記録は、Mastercardによって自動的に削除されるまで、MATCHシステム上に5年間保存されます。

MATCHに登録されている場合の対応方法

MATCHに登録されている場合は、新しい決済処理業者にサインアップしようとした際に通知されます。MATCHは、申請手続き中に処理業者が参考情報として使用するツールにすぎませんが、登録されていると申請が却下されることがよくあります。

MATCHに情報が追加された理由を確認するには、以前に利用していた決済処理業者に問い合わせる必要があります。MATCHの基準はMastercardによって定められており、処理業者はこの基準に従う必要があります。たとえば、チャージバックの原因となった問題を修正した場合でも、「超過チャージバック」基準を満たしているマーチャントの登録をShopifyで削除することはできません。

銀行パートナーの制限により、ShopifyはMATCHに掲載されている企業については、正当な理由がある場合を除き、原則として取引を処理できません。正当な理由とは、例えば過去に本人確認情報が盗まれた正規のマーチャントのケースなどです。

廃止された異議申し立ておよび不正注文監視プログラム

以下の情報は、VAMPが導入される前にVisaとMastercardが使用していた異議申し立ておよび不正注文監視プログラムに関連しています。

Visa異議申し立て監視プログラム (VDMP)

VDMPは、アカウントで発生するチャージバックのレベルが異常に高い企業に適用されます。月初めにVisaによって前月のアクティビティが審査され、あらかじめ設定された基準値を超えていないかどうかが判断されます。

企業は、以下の2つの基準値を満たす、または超える場合にVDMPに適用されます:

  • 異議申し立て件数:異議申し立てがなされた取引の総数
  • 異議申し立て率:総取引件数のうち異議申し立てがなされた取引が占める割合

以下の情報を確認し、異なる異議申し立ての件数と割合に対する監視レベルおよび関連するペナルティについてご理解ください。

Visa異議申し立て監視プログラム (VDMP) の監視レベルとペナルティ
監視レベル異議申し立て件数異議申し立て率罰則
早期警戒750.65%罰金は科されません。罰金が科される前に、異議申し立ての件数を減らす措置を取ることができます。EFWについて詳しくはこちらをご覧ください。
スタンダード1000.9%1~4か月:罰金なし。 5~9か月:発生した異議申し立て毎に50米ドル。 10~11か月:発生した異議申し立て毎に50米ドル。欧州連合以外の企業に対して25,000米ドルの審査手数料が請求されます。企業は監査の対象となる場合があります。 12か月以上:発生した異議申し立て毎に50米ドル。企業には25,000米ドルの審査手数料が課されます。企業は監査の対象となる場合があります。 このプログラムの適用期間が12か月以上となった場合、企業はVisaの利用資格を失う可能性があります。このプログラムの適用期間が12か月以上となった場合、企業はVisa決済の利用資格を失う可能性があります。
超過1,0001.8%1~6か月以上:発生した異議申し立て毎に50米ドル。 7~11か月:発生した異議申し立て毎に50米ドル。欧州連合以外の企業に対して25,000米ドルの審査手数料が請求されます。 10~11か月:発生した異議申し立て毎に50米ドル。欧州連合以外の企業に対して25,000米ドルの審査手数料が請求されます。 12か月以上:不審請求申請が発生するたびに50米ドル。企業には25,000米ドルの審査手数料が課される場合があります。 このプログラムの適用期間が12か月以上となった場合、企業はVisaの利用資格を失う可能性があります。このプログラムの適用期間が12か月以上となった場合、企業はVisa決済の利用資格を失う可能性があります。

Visa不正注文監視プログラム

アカウントにおいて不正注文が大量に発生している企業に対し、VFMPが適用されます。不正注文とは、カード所有者が承認していない取引のことを指します。これはチャージバックとは異なりますが、一般に、不正取引はカード所有者によるチャージバックの原因となります。月初めにVisaによって前月のアクティビティが審査され、あらかじめ設定された基準値を超えていないかどうかが判断されます。

企業は、以下の2つの限界値基準を満たす、または超える場合にVFMPに適用されます:

  • 不正注文額:米ドルで算出された不正取引の総額
  • 不正注文率:総取引件数のうち不正取引が占める割合

以下の情報を確認し、各不正注文の件数および割合に対する監視レベルと、それに関連するペナルティについてご理解ください。

Visa不正注文監視プログラム (VFMP) の監視レベルとペナルティ
監視レベル不正注文額不正注文率罰則
早期警戒50,000米ドル0.65%罰金は課されません。罰金が適用される前に、不正注文の件数を減らすための対策を講じることができます。EFWについて詳しくはこちらをご覧ください。
スタンダード75,000米ドル0.9%米国の企業は、3Dセキュア取引のライアビリティシフトの利用資格を即座に失います。その他の国や地域の企業は、5か月目にライアビリティシフトの利用資格を失います。プログラムの終了条件が満たされるまで、すなわち、不正注文のレベルが下がり、3か月の追跡期間が経過するまで、ライアビリティシフトを再度利用することはできません。1~4か月:罰金なし。5~6か月:25,000米ドル。7~9か月:50,000米ドル。10~12か月:75,000米ドル。このプログラムの適用期間が12か月以上となった場合、企業はVisaの利用資格を失う可能性があります。このプログラムの適用期間が12か月以上となった場合、企業はVisa決済の利用資格を失う可能性があります。
超過250,000米ドル1.8%米国外の企業は、3Dセキュア取引のライアビリティシフトの利用資格を即座に失います。プログラムの終了条件が満たされるまで、すなわち、不正使用のレベルが下がり、3か月の追跡期間が経過するまで、ライアビリティシフトを再度利用することはできません。 1~3か月:10,000米ドル。 4~6か月:25,000米ドル。 7~9か月:50,000米ドル。 10~12か月:75,000米ドル。 12か月以上:75,000米ドル以上。 このプログラムの適用期間が12か月以上となった場合、企業はVisaの利用資格を失う可能性があります。このプログラムの適用期間が12か月以上となった場合、企業はVisa決済の利用資格を失う可能性があります。

デジタル商品の企業向けVisa不正注文監視プログラム

Visaでは、デジタル商品を販売する企業専用のVFMPプログラムも導入しています。このプログラムは、次の企業カテゴリーコードを持つ企業に影響します。

  • 5735 — レコード店
  • 5815 — デジタル商品メディア — 書籍、動画、デジタルアート、デジタル画像、音楽
  • 5816 — デジタル商品 — ゲーム
  • 5817 — デジタル商品 — アプリケーション (ゲームを除く)
  • 5818:デジタル商品 - 大型デジタル商品マーチャント

月初めにVisaによって前月のアクティビティが審査され、あらかじめ設定された限界値を超えていないかどうかが判断されます。

以下のすべての条件で基準値を満たしたり超えたりした場合には、その企業にVFMPデジタル商品が適用されます。

  • 不正注文額:米ドルで算出された不正取引の総額
  • 不正注文件数:不正注文取引の総数
  • 不正注文率:総取引件数のうち不正取引が占める割合

以下の情報を確認し、各不正注文の件数および割合に対する監視レベルと、それに関連するペナルティについてご理解ください。

デジタル商品の企業向けVisa不正注文監視プログラムの監視レベルとペナルティ
監視レベル不正注文額不正注文件数不正注文率罰則
早期警戒15,000米ドル1500.45%罰金は課されません。罰金が適用される前に、不正注文の件数を減らすための対策を講じることができます。EFWについて詳しくはこちらをご覧ください。
スタンダード25,000米ドル3000.9%企業は、5か月目に3Dセキュア取引のライアビリティシフトの利用資格を失います。プログラムの終了条件が満たされるまで、すなわち、不正注文のレベルが下がり、3か月の追跡期間が経過するまで、ライアビリティシフトを再度利用することはできません。1~4か月:罰金なし。5~6か月:25,000米ドル。7~9か月:50,000米ドル。10~12か月:75,000米ドル。12か月以上:75,000米ドル。このプログラムの適用期間が12か月以上となった場合、企業はVisaの利用資格を失う可能性があります。このプログラムの適用期間が12か月以上となった場合、企業はVisa決済の利用資格を失う可能性があります。
お探しの情報が見つかりませんか?いつでもお気軽にお問い合わせください。